認識の微妙な齟齬

元の話はこちらー。

ぎんのたまはない。 - TRPGのススメ?
http://d.hatena.ne.jp/koutyalemon/20071216/p1

元の話というか元々こっちから振った話ですけども。
んで今回気になったのはここ。

TRPGって当初はシステム化50:職人芸50くらいだったと思うんですよ。
んで、それじゃGMへの負担が大きすぎって事になって、メーカーさんが頑張ってノウハウをシステム化したと。
(中略)
逆に言うと、普通に頑張っていれば80点は取れるわけで、システム化・テンプレート化が進展して、みんなのプレイの出来がフラットになるに従って、再び中の人の職人芸が頭をもたげてくるんじゃないかなーと考えるに至りました。
つまり80点〜100点の間での競争の激化です。

セッションの参加者って、GMとPLで、で、GMの負担が、PLに比して大きいので、そのGMの負担を"PL並に引き下げるためのシステム化"が行われた、という文脈で読んでたんですが、そうすると、私の認識だと、以前の(システム化がそれほど進んでいない段階で)GMの個人技の領域は、「システム50:職人芸50」どころではなくて、「システム20:職人芸80」ぐらいだったのが、ようやくシステム化(=個人技のシステム化)が進んで、「システム50:職人芸50=PLと同じ程度」になった、という感じだったりして、そうすると、「普通に頑張っていれば80点は取れる」というあたりで、なんか微妙な齟齬が? と感じたりしました。


んでもって、私は基本的に、80点主義を意識してます。

トヨタ自動車 - 開発思想(80点主義) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A#.E9.96.8B.E7.99.BA.E6.80.9D.E6.83.B3.EF.BC.8880.E7.82.B9.E4.B8.BB.E7.BE.A9.EF.BC.89

80点から先はシステムの特色でも個人技でもなんでもいいんですけども、システムが100点を保証しえないのであれば、最初から個人技を組み込めるような隙を用意するしかないんじゃないだろうか、なんて思ったりします。(トヨタの80点主義とは意味違いますけども、前提が違うので変わってくるというだけです)
もちろんこれは紅茶檸檬さんのご意見とは噛み合ってなくて、点数競争の激化とは関係のない話なんですけども、でも、とりあえず大体のところで80点取れてりゃ、とりあえず満足できるんじゃないかなあ、なんて思うことは思います。
その先をどう伸ばすかは個人に任されてもいいと思うし、それぐらいの遊びがあるシステムのほうが、遊び甲斐があるんじゃないかな、ってのもあります。
エンゼルギアはロールプレイ特化で、(全体で80点を取れてるかどうかはともかく)ゲームバランスすら犠牲にしてロールプレイをするためのシステムが作りこまれてます。その点だけはシステムで80点を超えてると思います。ええ、若干以上の過大評価なのも認めます。
それが個人技の発露として発生してもいいんじゃないか、というのが私のスタンスになります。要はマスタリングというか、ハンドリング技術の部分です。


そしてたぶん、根本的なところで、紅茶檸檬さんと私では、ユーザに対する意識というか、考え方が全然違うので、なんかこー、齟齬が感じられるんだろーな、とゆーのも意識はしてるつもりです。
私は出来るだけシステムがユーザを疎外しないように、とは考えますけども、ユーザがシステム上で努力するかどうかなんて知ったこっちゃないと思っていて、というのは、ユーザが努力をしてくれるなんてことを期待するシステムはダメだと思うので(日本橋ヨヲコのG戦場ヘヴンズドア(http://www.amazon.co.jp/G%E6%88%A6%E5%A0%B4%E3%83%98%E3%83%B4%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%89%E3%82%A2-1-IKKI-COMICS/dp/409188301X/ref=sr_1_7?ie=UTF8&s=books&qid=1197811945&sr=8-7)でも、「読者が頑張って読んでくれるなんて思わないほうがいい」みたいなセリフがありましたが、まったくもってその通りだと思うので)、システムが最善を尽くすことと、ユーザが最善を尽くすことは別レイヤというか、まったく区別しています。


で、ここまで書いて、なんか違うなあ、と思ったんですけども、紅茶檸檬さんのスタンスって、もしかして「自分が100点を目指すために」暗黙知のシステム化を嗜好しているのかしら? なんて感じたんですけども、どうなんでしょう。単なる勘違いというか私の思い込みの可能性が高いんですが。
そういう潮流を作れば、結果的に自分の利益になる、と表現すると利己主義すぎてうがってる感じがしますが、あけすけに表現するとそういうことになっちゃったりしませんでしょうか? もちろん、そのために自分がすべきすることはする、という前提を持った上での話として認識してます。
と、こちらを(後になって)読んでから思ったりしたのでした。

ぴーぷるうぇあ - TRPGのススメ?
http://d.hatena.ne.jp/koutyalemon/20071211/p2

えーとつまりですね、私はどっちかとゆーとシステム部分"のみ"の話だと思ってました。前段の私のエントリも、そーゆー視点で書いてます。ユーザを切り捨てた視点で書いてるから、なんか齟齬を感じるのかしら? とゆー疑問を残して曖昧に終了。