2008-04-01から1ヶ月間の記事一覧

誰かを思い出す

いや、固有名詞は置いておくけど。 いいのか悪いのか、と聞かれたら、よくないとしか答えようがない。そんな感じ。 ムギャオーの叫び声 困ったちゃんのまとめ - 退かぬ、学ばぬ、省みぬ http://www6.atwiki.jp/kt108stars/pages/24.html しかしこれというか…

退魔生徒会織姫異聞―Replay:真・女神転生TRPG魔都東京200X (ジャイブTRPGシリーズ)

退魔生徒会織姫異聞―Replay:真・女神転生TRPG魔都東京200X (ジャイブTRPGシリーズ)作者: 朱鷺田祐介出版社/メーカー: ジャイブ発売日: 2007/05/01メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 12回この商品を含むブログ (10件) を見るなんか前巻と違って読みやすかっ…

聖華学園退魔生徒会―Replay:真・女神転生TRPG魔都東京200X (ジャイブTRPGシリーズ)

聖華学園退魔生徒会―Replay:真・女神転生TRPG魔都東京200X (ジャイブTRPGシリーズ)作者: 朱鷺田祐介出版社/メーカー: ジャイブ発売日: 2006/11/01メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 5回この商品を含むブログ (17件) を見る話の流れとか、一部全然わからない…

(神は)君臨すれども統治せず

人類社会に対してなんらかの干渉を行なおうとする神というのは、その視点において人間レベルに属していることになるため、なんらかの俗人性を有していなければならない、という逆説的な理由が必要になります。 いわゆる創造神、大粛清を行なう神は、人類"社…

久しぶりにセッション

やっと仕事が落ち着いたので、サークルの定例会で適当GMを。 ぐだぐだする面子とぐだぐだしたセッションをしながら、開始前まで考えてもなかったような設定&展開でぐだぐだとマスタリング。 総括としては楽しかったです。あんまり気張らないのがいいです…

まず単純化してみようじゃないですか

起点 『ハヤテのごとく!』はテーブルトークRPGである - tanabeebanatの日記 http://d.hatena.ne.jp/tanabeebanat/20080419#1208573778 反応 黒いネタ手帳 : そう見えるのかもしれないが・・・ http://kwan.exblog.jp/8427910/ 関連 ハヤテはTRPG? 日常…

巨人族

神の支配する世界における外部性の象徴として、巨人族は存在しています。神の制御すら離れた存在、言ってみれば超自然現象となります。神は天候すら制御できますが、巨人族の行動は制御できません。 巨人族の行動原理は単純です。自分達の生存圏を守ること。…

ドラゴンと竜

ドラゴンと竜は別のものである、とします。 竜は自然由来のもので、ドラゴンは悪魔的なものとしておけば、まあ差別化できるでしょう。 竜は妖精に近く、「自然に対する崇拝が生み出した守護神になりきれなかった存在」の一種族である、と。神の零落したもの…

適当な嘘ニュース

ふっと思いついたので。 生体脳の視覚情報の処理にバッファオーバーフローの問題 生体脳は、人間に備わっている器官です。 生体脳は、視覚情報の処理の実装が原因でセキュリティホールが存在します。 攻撃者にこのセキュリティホールを利用された場合、リモ…

自分で言ったことをすぐに疑う

ロールプレイが状況の積み重ね、という仮定が真であるとした場合。 「自分をキャラクター化して自分をロールプレイするために必要な状況を記述してください」 とか言われても不可能なわけです。 つまり、自分というものは、そう簡単には抽象化できないわけで…

↑の話の要約

ロールプレイというのは、状況という ・who ・when ・where ・what に対して ・why という自己回答を得た上で行なう ・how である、ということです。 で、そもそもロールプレイを求められるセッションと求められないセッションがあります、ってことです。

ロールプレイという結果

まず起点。 世界をTRPGで実感するには(2) - まりおんのらんだむと〜く+ http://d.hatena.ne.jp/mallion/20080415/p1 そして関連項目。 シナリオの階層化手法 - TRPG履歴 http://d.hatena.ne.jp/standby/20070307/p1 そしてこっからが持論。 なんか長いので…

世界表現に必要なものをルール化する

大雑把な観念としては、近接戦闘と間接戦闘とかはもうゲームとして共通化してしまってもいいと思うんですが、近接戦闘がなにによって行なわれるのかとか、間接戦闘がなにによって行なわれるかとかいう部分は、世界観に依存する問題だ、と思われます。 つまり…

人工知能の開発へのアプローチ

人間の知能は単体で成立するか? ということをふと思ったんですね。 で、とてもファンタジー的な発想なんですけども、神様はなんで人間を作ったのか? ってことの回答の一つとして、生み出した人工知能が群れの環境においてどのような発達をするのかの実験と…

くわばらくわばら

「ゲーム中毒者と高機能自閉症の類似性」研究 | WIRED VISION http://wiredvision.jp/news/200804/2008040921.html ただ、一旦ゲームを始めるとなかなかやめられない人は、「エンジニアや数学者、コンピューター科学者」と同様に、「他人に感情移入せず、物…

なぜ僕らはTRPGで遊ぶのか

前の話に関連して。 コストパフォーマンス - TRPG履歴 http://d.hatena.ne.jp/standby/20080404/p2 コストパフォーマンスが悪いとわかっているのに遊ぶのはなぜか? という問いに対する端的にして身も蓋もない回答は、「遊んでみてから気づいたんだもん」で…

コストパフォーマンス

↑のを書いてから思ったんですけども、上述の前提があるとした場合、TRPGという遊びは、2時間も3時間もかけて遊んでも、失敗する確率のほうが高い遊び、という理屈になってしまう。 もちろん前提が間違ってる可能性は高いけれど、それでもTRPGに必要になる…

トライアンドエラー

たぶん人生トータルで100回ぐらいしかセッションしたことのない私の感想ですけども。 うまくいったー、つまり、成功したー、なんて思えたセッションは、10回あるかないかです。大雑把に値を丸めれば、1割程度、10回に1回ぐらいしか充実したセッションなんて…

ワールドセット:フェアリーテイル

ワールドセット:グリムを拡張しようかな、と。 いま考えてるのは、雑多な登場人物郡として、童話の登場人物を採用する、という方向性です。 その上で、ワールドセット:グリムとワールドセット:アンデルセンを混ぜる、みたいな趣向です。 ワールドセット:…

神々の系譜

基本は天使と悪魔の対立構造と決めたので、ここに設定を積み上げていきます。 で、前にちらっと書いた、守護神の扱いについて。 守護神は、「人の信仰により発生する」という属性を持ちます。 で、天使と悪魔の対立の結果、世界は何回か滅んだりしてます。信…