2007-10-01から1ヶ月間の記事一覧

身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ

意味ちょっと違うけど。 やっぱり自分がとても好きなものからは、定期的に距離を取ってみるという行為が必要なんじゃないかなと思ったり。 ここ一ヶ月ほどまともにセッションしてませんけども、別になんともなってない(禁断症状が出てない)ので、いまは休…

トラックバックもらったのに

反応しないのももにょるので。 オンラインルール販売について - まりおんのらんだむと〜く+ http://d.hatena.ne.jp/mallion/20071029/p2 私はコピー制限についてはまるで考えてません、というのは、先のエントリにあげた通りです。 流通の形 - TRPG履歴 htt…

今週末

夜は時間が取れなさそうなので、昼間ならセッションできるなあ。 と考えつつ、GMやるほどはネタが固まってないので、今週末もまた静観かなあといった按配。 ぶっちゃけ土曜昼とか日曜昼のほうがまだ時間が取れるのです。夜は無理。

ネタの整理

いま考えてるキャンペーンネタは、大体こんな感じ。 遠山桂がメインになる救われないお話(セラピアメイン?) 合衆国の天使兵がメインになるハーレムなお話(トゥアレタメイン?) ヤシマの秘密部隊がメインになる残酷なお話(伊音/凍メイン?) いちおう…

思想解析的な脳内メーカー

思想解析的な脳内メーカー http://seibun.nosv.org/nounai.php/shisou/ 自分の名前でやっても面白くなかったので適当なものを入れてみた。 エンゼルギアの解析結果

キャンペーンと言いながら

杉沢村伝説 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%89%E6%B2%A2%E6%9D%91%E4%BC%9D%E8%AA%AC こういうのをネタにしたくなるミーハー。 犬鳴村 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8A%AC%E9%B3%B4%E6%9D%91 こういうのもいいよね。

堅い話はこのぐらいにして

従来の路線への回帰というか、元からどこも目指してなかったから回帰もなにもあったもんじゃないんですが、サークルのアンテナサイト的に、てけとーにネタを振りまく路線へと修正。 いま考えてるキャンペーンネタをいくつかのメインストリームに分割して行か…

意味の記述

構造主義的映画理論 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A7%8B%E9%80%A0%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E7%9A%84%E6%98%A0%E7%94%BB%E7%90%86%E8%AB%96 独立した要素ではなく、関連した構成としての意味、って意味で、シナリオ作成時に意識すると、いいこと…

自由度

そういえば一つだけ追記しておきます。 自由とかとは関係ない部分で、セッション参加者に技術力を要求しない、という前提(要求仕様と書きたい)で考えた場合、システムの制約を大きく・強くしておいたほうが、破綻も無理も減ります。その反動として、本来関…

流通の形

あれ、このタイプのエントリって、どのURLにTB飛ばすんだっけ、とか思ってまあいいやリンクだけで、と流してる私です。 同人TRPGの流通について - まりおんのらんだむと〜く+ http://d.hatena.ne.jp/mallion/20071026/p3 私は流通自体は「オンラインでダウ…

狂気の胎動

こんな設定、下手したらPCが発狂しちゃうわー。 な設定のキャンペーンがとてもやりたいんだけど、PLがついてこれそうにない。 どうして自分はそういうPL置いてきぼりなキャンペーンが大好きなんだろう。 俺ならついていけるぜ! っていう強気な立候補者が欲…

不意に

女神転生というタイトルでキャンペーンがやりたくなった。 あ、ヒロインは遠山桂で。 ところで「桂」って「かつら」なのか「けい」なのかいまだにわかってません。

アイディアの垂れ流し

なんでこんなネタを垂れ流しにしているかというと、市場規模を考えるとリスクのほうが大きすぎて、まともな企業なら手を出さないし、素人が手を出すには複雑すぎるし、ベンチャーでやるにもリスクを理由に出資者がつかなさそうで、実現可能性が低いからです…

手数料

あとはショップ側の売上を考えなきゃいけません。 月額利用料自体は著作物に対する投資として還元される、というのが利用者のモチベーションなので、ここからマージンを取ると利用者の低下とかに繋がるので、最後の手段とします。 あとは、著作者が作品を登…

昨日の単価の続き

鵜呑みにするのは危険にしても。 印税 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%B0%E7%A8%8E 昨日は印税という単語を度忘れして検索できませんでしたが(鳥頭)、大体、本の値段の1割ぐらいが印税として著作者の収入になるようです。もちろん商業…

単価

例えばの話ですけども。 「リプレイは1話100円です」 ってした場合、市販されてる商業リプレイって一冊3話から4話ぐらいかと思うんですけども、著作者に入る利益って、1話単価で見ると、100円はないと思います。 いま適当にこちら(きまぐれTRPGニ…

TRPGを宣伝するために必要なこと

別にTRPGに限った話ではなく、「好きなものを他人に勧めるときに必要な心構え」でもいいんですけども。 「自分だけ話をせずに相手の話を聞くこと」 それだけでいいんじゃないかと、私は思います。 自分が説明しなきゃいけない状況で、相手の話を聞くってどう…

システム論

だらだらと書こうと思ったら本当にだらだらと長くなりそうだったのでやめました。 誰か読みたい人なんているのか? なんて疑問もある。 追記 例えば「ルールは誰のためにあるの?」というのも、システム論に含むんですが、この辺、意思疎通できない人が多そ…

フリーライダー対策

微妙にまだネタを引っ張りますが。 登録するだけして誰にも投資しない、というフリーライダーが登場した場合、間接的な損失が発生してしまうので、それもある程度対策しましょう、ということを考えてみましょう。 一番単純な手法としては、月額利用料制度で…

試験が終わった途端に

あれこれネタががが。

アウトソーシング

意味違いますけども。 昨日のビジネスモデルにおいて、金銭授受の部分は、はてなポイントで代替できるかもしれない。 ポイント制度について http://www.hatena.ne.jp/help/point めんどくさいのは、はてなから独立した領域で、はてなを利用して送信したポイ…

ちなみに

当然、ビジネスを度外視してシステムを構築することも可能です。 「ただでいいから遊んで欲しい!」って動機も当然あるだろうから。 ただ、そういうのが許容できるのは、たぶん学生までで、社会人になっちゃうと、採算はともかく、コストを度外視したやり方…

レコメンデーション機能

上記のビジネスモデルによって、各ユーザが、各システムに対して投資する、という見方もできるようになるわけですが、過去の投資傾向を分析して、例えばシステムAを評価して投資した人は、システムBをどの程度評価したか、というのがわかるようになるわけ…

ビジネスモデル

角川、BitTorrent日本法人に約10億円出資 動画配信を来年スタート - ITmedia News http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/22/news105.html WIRED VISION / Listening Post / 「お布施方式」ダウンロード販売:成果は? http://wiredvision.jp/blog/li…

死ぬことを前提にキャラを作らせる

「このセッションに参加するキャラクターは、最終的には必ず死亡します」 という条件で、キャラ起こしをしてもらって遊ぶ、というのはどうかなあ、ってなんか前も同じこと書いたような気がするな。 ただエンゼルギアの場合、キャラを死なせるという演出はほ…

歴史観

積み上げというか、なんというか。 なんだろう。言い換えると、物足りなさ、なのかもしれないけれど。 散発的なものをただ散発的なままにするのが苦手というか、もったいないと思うというか。 相互は無関係に関係していて、お互いに干渉はしないんだけど作用…

試験終わったー

ので、いろいろ活動再開したいなと思います。 とはいえ、溜まってる小説とかを片付けるところからですが。

色を残すか、打ち消すか

ナイトウィザードの2ndとか出たみたいですけども、デザイナーを同じにしなきゃ別物になっちゃうし、そうなると既存ファンの囲い込みができないけど、ゲーム的には発展性が制限されるというか思い切りが制限されてなんかもにょったレベルで停滞したりするけれ…

商業主義と現実の遊戯の差異

要は販売目的で作られるリプレイって奴はそもそも新規顧客開拓を含めた営業なんだから、それがぬるいバランスでやってるとかなんとか言うのはそもそもお門違いだよねー。なんて感じの話。そもそもぬるいバランスのほうがスタンダートなんじゃないかな? なん…

うんざりもするし絶望もするけれど

どこまで知ってもなんにも知らないことを思い知らされる世界をどこまで知れば世界を知ったと思えるんだろうかとたまに考えることもあるのです。 いや、無理。って話だけど。