2007-12-01から1ヶ月間の記事一覧

含意の提示

オンラインの情報量 - TRPG履歴 http://d.hatena.ne.jp/standby/20071221/p4 オンラインでは文字コミュニケーションのみなので、つまり情報量が少ないのでこんなことできますけど、オフラインではフェイスランゲージやボディランゲージも含んだりして、情報…

合意形成ゲーム

「学校の怪談」みたいなTRPGってできないかなあ、ってことをこのあいだチャットで話してました。 結論として「これは学校であった怖い話だからね」という前提がまずあって、そこに向かってシナリオフック的に発生したイベントを転がしていく、というゲーム。…

共有される情報の底辺

記号というのは、その記号がなにを意味しているのか、を知る人同士の間では、暗黙の了解として意味が通じるものです。 それは逆に、記号の利用者の属性を端的に表しているものである、とも言えます。 会話の端々に現れる記号や、記号の使い方で、大体のスタ…

共有される情報

学校賛美をするわけじゃないですけども、現代日本において、大体似たような経験をしているだろうという幻想を共有できるのは、義務教育時代、小学校とか中学校だと思います。 私はドロップアウトしたクチなのであんまり共有するものがなかったりしますが、「…

情報共有の裏側

「攻殻機動隊」で知る究極のコミュニケーション手法 (52枚の格言カード):NBonline(日経ビジネス オンライン) http://business.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20071119/140966/ 法則1.みんなが、同じものを見る 法則2.みんなで、見たものの解釈を、議…

会話の流れ

「起承転結」のうち、転はあってもなくてもいいけど、それぞれのフェイズに適した話し方ってあるよなあ、ということをぼんやりと考えつつ。 会話の起こし方、会話の繋げ方、会話の締め方。これはもう慣れとしか言いようがない気がする。しかもいくつものパタ…

オンラインの情報量

再びこちら。嫌がらせのつもりはありません。 嘘つきろーくんと賢いホロさん - TRPGのススメ? http://d.hatena.ne.jp/koutyalemon/20071215/p1 あーあと咲ですが、オンラインとオフラインの情報量の差の部分が私には面白かったです。 このあたりと、空気を…

ネタのメモ

キャンペーン最終話は「残酷な神が支配する」にしておこう。 そしてどっか途中に「誰も見てはならぬ」を入れよう。 中身はまるで考えてない。

たとえばこんなリスペクトのつづき

たとえばこんなリスペクト - TRPG履歴 http://d.hatena.ne.jp/standby/20071220/p2 で、アウトラインをまとめてみる。 名前:ホロ*1 種族:自然神*2 年齢:600歳 外見:14,5の少女 性格:奔放・慈悲深い 備考: 放浪の旅の途中、とある村で意気投合し…

エントリの追加方法

「日記を書く」とか「編集」とかじゃなくて、トップ画面にある「新規エントリーの追加」(JavaScriptで動いてるやつ)でエントリを追加すると、アンテナに引っかからないっぽいのはちょっと困る。 あれ便利なんだけどなあ。一時期、きちんとアンテナに引っか…

たとえばこんなリスペクト

「狼と香辛料」における「ホロ」を、自分で作った場合、どういうキャラになるだろうか、ということを考えます。 また、ホロと同道する「ロレンス」は、どういうキャラになるだろうか、と考えます。 ここで重要なのは、「狼と香辛料におけるホロとロレンス」…

シナリオの作り方

キャラクターを作って、そのキャラクターに「最悪の経験」をさせてください。 そして、その経験を乗り越えたキャラクターが、「さらに最悪の体験」をする話が、シナリオになります。

言葉の定義

言葉の使い方なんて本質的にはどーでもいいと思いますよー、と誰にともなく。 定義された言葉なんてのは、略語とか記号みたいなもんでしかないですし。文脈が通らなければ、まあ定義が違うんだろーぐらいはわかるし。わからなきゃ聞けばいいんだし。 少なく…

よみやすいぶんしょうをかく

もうちょっと段落分けとかしっかりしよう、自分、と思った。

馬場理論て

id:ggincさんにお勧めいただいていた記事をざっと読んだので感想をば。 ただ思ったより長かったのでけっこうはしょっちゃいました。 http://d.hatena.ne.jp/standby/20071214/p1#c1197606485 今『馬場秀和のマスターリング講座』を読むのは色々と厳しいかも…

自己フォロー

いつもわかりづらい文章ですいません。 ぎんのたまはない。のつづき。 - TRPGのススメ? http://d.hatena.ne.jp/koutyalemon/20071217/p1 んでお話を伺うにエンゼルギアの場合も、ルール側で80点以上はプレイへの満足度を担保できるってお書きになっとるわけ…

認識の微妙な齟齬

元の話はこちらー。 ぎんのたまはない。 - TRPGのススメ? http://d.hatena.ne.jp/koutyalemon/20071216/p1 元の話というか元々こっちから振った話ですけども。 んで今回気になったのはここ。 TRPGって当初はシステム化50:職人芸50くらいだったと思うんです…

フレームワークと個人技の境界

紅茶檸檬さんにレスをいただいて、その中に気になる一文があったので、そこにだけ反応ー。 嘘つきろーくんと賢いホロさん - TRPGのススメ? http://d.hatena.ne.jp/koutyalemon/20071215/p1 表層としてのテンプレートが磨き上げれられて来たのと同時に、中の…

珍しく読書感想

紅茶檸檬さんとこでピックアップされていた「狼と香辛料」を読みました。 本格時代劇RPG「秘伝の声」を読む - TRPGのススメ? http://d.hatena.ne.jp/koutyalemon/20071203/p1 まだ3巻ですけども、読み始めてからもやもやーっとしてたことが言葉にまとまっ…

ああそうか

世の中ではきっとこういうtipsが求められているわけですね? シナリオを作る際に必要なものは、キャラクターです。 キャラクターを作るためには、世界観を理解する必要があります。 つまり、世界がそこにあれば、キャラクターを作り、ひいてはシナリオを作る…

未来と過去と期待と疑心

キャラクターをGMが用意するセッション、というかキャンペーンというのを考えてます。 キャンペーンシナリオを記述する際に、不確定要素を極力減らすための仕掛けの一環として。 んでもって、キャンペーン開始時点で、このキャラクターはこれこれこういう設…

単なる横レスですが

理論の恐ろしさ、あるいはなぜ馬場理論が嫌われるか - xenothの日記 http://d.hatena.ne.jp/xenoth/20071211/p1 おおむね同感です。 ただし私は馬場理論は知りません。

意志不疎通

会話が成立しない前提をお互い持ってることってあるよなー、なんてことを感じる今日この頃。 少し疲れてるのだろうか。

日々変わり続ける

TRPGの記事は読み捨ての話題があったなあ、といまさら気になったりして、元記事どこだっけーと探し、ようやく発見。 メモ。TRPGの記事は読み捨て? - Try to Star -星に挑め! http://d.hatena.ne.jp/nyaa1/20071120/p1 なんとなくid:acceleratorさんとこの…

続・ヤンデレ

ヤンデレな"シナリオ"はどうやって作ればいいだろうか、とつらつら考えてみた。 ヤンデレる動機を持ったキャラを用意すれば万事解決なわけですが、どういう設定を付与すれば自分らしいヤンデレが作れるか、という点で試行錯誤。 結果、前にやったことのある…

ヤンデレ

すでにけっこう前になってしまいましたが、どういうものなのかサークルの人に教えてもらいました。 「あー、なんとなく俺の得意ゾーン」という感想を持った記憶があります。 が、実際には私の過去のキャラでヤンデレそのもののキャラというのはいません。 ………

脳内ぐるぐる電波

たまになんでそんな単語を思い出したのかわからないような単語が頭の中でぐるぐる回ることがあります。 今日はこれ。 トキ - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%82%AD 正確にはニッポニアニッポンです。

自己模倣によるパターンの確立

間接的に関係があるので下記の記事をリンクしておきます。 様式美とマンネリの対立 - TRPG履歴 http://d.hatena.ne.jp/standby/20071130/p3 私は、あるシナリオを構築する際に、展開パターンを大体3つから4つ考えます。 で、「TRPGのシナリオ」として使え…

傲慢な理性

どうもサークル環境という状況に身を置いていると、参加者が一定水準以上の技術を身につけていて欲しいと考えるらしく、どーにもこーにも手抜きにしか見えない今回予告とかハンドアウトとか見ると、むしろそれに対して反応しないような思考停止の技術を身に…

珍しく映画感想

ここ数日かけてSAWを見ていたんですが、シリーズ物の常として、続けば続くほど面白くない、という評判だったので、まあそうだろうなーと思いながら見ました。 で、4は見てませんが、3までを見た感想としては、私の中では3>2>1で面白かったです。 オチがど…