ネタ:シナリオの意味

非常に個人的な話です。まあネタなんで。
セッション、という単位において、ロールプレイ推奨システムが指向するのは、当然ながらロールプレイになると思いますが、それは、「セッションで使用されているシナリオに応じたロールプレイをする」必要がある、と私は考えています。
なぜなら、例えばシナリオとは無関係な「PC設定に基づいたロールプレイ」をするだけなら、GMが(苦労して)作るシナリオは不要だからです。
要約すると、「PC設定」というのは、「シナリオに応じたロールプレイをする」ための前提条件、事前要素であって、そのものではない、ということです。しかし実際には、PC設定のままにロールプレイすることがロールプレイとされているのではないか、という印象を受けることがあります。


GMばっかりやってるんで、特にそう思うんだと思うんですが、セッション中に、シナリオに関係のないPC設定の説明って、別にいりません。僕のPCはこういうPCなんで、って説明は、本気でいりません。
セッションで重要なのって、「僕のPCはこういうPCなんでこういうことをします」の「こういうことをします」の部分だけじゃないですか? しかもさらに言えば、「僕のPCはこういうPCなんで」なんて説明よりは「僕のPCはこう考えるんで」という説明じゃないですか?
つい最近、久しぶりにPLをやる機会があって(GMに感謝)、それで改めて思ったんですけども、PL/PCの分離ってのは難問で、PLがやりたいことが、「PCの問題」でできないのか「PLの問題」でできないのか、きちんと説明する(=周囲に伝える)ことってのが、ほんとに難しい、ってことです。
まあ、ぶっちゃけるしかない、って話なんですけども。私はいままで、PL側に立ってる時はあんまりぶっちゃけってやらなかったんですが、ああ、やっぱりやらなきゃ伝わらないよなあ、というようなことを思ったもので。


そして同時に、そうした「説明」を、誰もができるわけじゃない、ということは留意せねばなるまいな、とも思ったわけです。
場の空気を読んだり、説明する言葉がすぐに思いつかなかったり、自分でもどうすればいいのかわからなかったり、原因はいろいろあると思うんですが、自分がそうした説明をすぐする(できる)のは、あくまで「PLの立場でPCを客観視している」スタンスだからだろう、ぐらいは推測できます。
変な話、私はロールプレイ、なんてものはしていないんです。あくまでセッションという場で、PCを動かしている、だけなんです。そしてそうしなければ、シナリオの意味がない、とも思っています。まあこの辺の信条はわりとすぐ変わるんですけども。


セッション中に黙られたって、エスパーじゃないんだから知らないよ、って切り捨てたくはあるんですが、それじゃあ進歩はないよなあ、と自戒を込めて。


ブクマレス

id:crea555 なんか「PL全員(パーティ)=GM(シナリオ)」ぐらいの比重・感覚に違和感。個人的には「PL一人(PC)=GM(シナリオ)」であり、「パーティ>シナリオ」。セッションで重要なのはPCでもシナリオでもなく、セッション自身です。

「ロールプレイ推奨システムが指向する」という前提の話で、かつ、「シナリオに応じたロールプレイをする」ということを言っているんですが、それは、別に「シナリオを重視しろ」という意味ではなく「シナリオを無視すんな」ってことであり、それがセッションだと思うんですが、違うってことでしょうか。シナリオはセッションの一部ではない、と書かれているように見えるので、ちょっと困惑。