反省するということ

感想をもらえたとして*1、もらいっぱなしでは意味がありません、ということで、感想を活かすために必要なことです*2


下記は私が反省に至るまでの概略です。いつも大体こーゆー感じです*3

現在の私の反省方法のメインは、リプレイ編纂です。
いまのところ、私が参加したオンラインセッションのログは、すべて私が叩き台を作っています*4。その後、GMにバトンタッチして、完成版にしてもらう、という作業工程を取っていますが*5、大体、一次編集はセッション終了後、一度寝てから初めています*6


セッション終了直後には、まあいろいろあります。基本的には、楽しかったー、またやりてーのハイテンションで、雑談にしても、良かった探しが中心です。
しかし一度ぐっすり寝て、起きて、ログを見直すと、なんかもう「ああああああああ」と叫びたくなるようなことがわりとあります。ネガティブな感想がぽこぽこ出てきます。
それ自体は別にどうでもよくて、次回へ活かせばいいんですけども、「自分で気づいた自分の落ち度」を他の参加者がどう思っているのかが、すごーく気になりだします。私自身は根がネガティブなのもあって、気になりだしたらもう止まりません。
そうなってくると、大体は自虐ネタとしてチャットとかで先手を打って言ってしまって、その反応を見て良し悪しを判断するんですけども、まあ、そういう手法には限界があるというか、正面切って「それはどうなんだ」というようなことを言われることはまずありません*7

良いの悪いので言うことではないんですが、これは私的には辛いです。自分で悪いと思っているからこそ、他の人にきちんと指摘してもらうか、あるいは否定してもらうかしないと、どうにも割り切れないものだけが残ってしまいます。
これは私自身の割り切りとかスルーとかそういう能力の問題ですけども、口で言っているほど毎回「今回の俺はよかった!!」なんて思ってるわけじゃありません*8。逆も然りで、口で言っているほど「今回の俺はダメだった!!」なんて思ってるわけでもありません*9
以前のエントリ*10でも書きましたが、言葉にするということは、意志の明確化として重要なことです。「私が私を評価する」ことの一環として感想を出していますが、それは「他の人への私への評価」にも直結します*11
また、「私が他の人を評価すること」も「他の人が私を評価すること」に繋がります。


いまはこの「他の人の私への評価」の部分が非常に薄くて、やるせなくなることがあります*12。他人の欠点の指摘なんて、そりゃあしたくないし、本来であれば聞きたくないですけども、でもそれだけじゃうまくなれないという、強迫観念じみたものがあって、「うまくなれないと私が嫌」という気持ちが強く作用しすぎているところがあります。
まあ、全部我侭なんですけども。
我侭だろうとなんだろうと、そういう気持ちがあるのよーってことを言っておかないと、誰にも伝わりはしないので、明文化しておきます。他人に暗黙の内に理解してもらうことを求める困ったちゃんよりは、自分の我侭だけどこうして欲しいんだ!と言っているほうが、まだましな気がしますので*13
それにこういうことって、書いてるうちに満足しちゃって、それ自体が適度なガス抜きになるし*14


話がだいぶ本題から逸れましたが*15、反省するためには、反省するための判断材料が必要で、それは多ければ多いほどよくて、それを素直に受け入れるためにも、セッションの反省であればセッションの参加者から意見がもらえたほうがいいんじゃないかなーと個人的には思ってます。
反省すること、は大事ですけど、それと同じぐらい、反省しないこと、だって大事だと思うのです。セッションは水物で、同じ行動を別のセッションでしたとしても、その場のテンション次第で良くも悪くもなるからです。
そうした空気を読めるようになるためにも、「反省したいこと」「反省してもらいたいと思われていること」「反省する気のないこと*16」を明確にしておく必要があると思います*17
判断基準は、常に自分です。取捨選択まで他人に任せていては、なにがやりたいかもわからなくなるのは明白です。


次回「他人のせいにすること」に続きます。微妙に中身が関連づいて来た気がするっ。

*1:前回のエントリ参照 http://d.hatena.ne.jp/standby/20050608/p1

*2:必要とは違う気もする。心掛けたいこと、ぐらいか

*3:引用文にしたほうが見やすいかと思ったけど、わりと微妙……

*4:誤字修正とか発言順修正とか

*5:私のわがままでやらせてもらってます。GMに感謝

*6:オンラインセッションの開始時間が大体夜なので、終わる頃には明け方になってるから寝ないと死ぬということもあるんですけども

*7:サークル主催には大体読まれてるなーとは思いますけども

*8:そんなことあんまり言いませんけど

*9:これはわりと言ってる気がしますけど

*10:http://d.hatena.ne.jp/standby/20050606/p1

*11:自分が相手のことをどう思っているかがわかるというのは、重要なことだと思います

*12:誉めて欲しいという話ではなく

*13:程度の問題はあるけれど

*14:読み手にしてみればたまったもんじゃないでしょうけど

*15:迷走しすぎ

*16:必要がないと思っていること

*17:「反省する気のないこと」については誤解を招きそうなので補足しますが、自分の持ち味を殺すのは反省ではないので、空気を読んで自分のやりたいことができるように工夫する必要は、当然あります。「反省したいと思っているわけではないけれど、反省してもらいたいと思われていることは、きちんと工夫しましょう」ということです。反省という言葉が概要すぎるなあ、という気はしてきてますが、ぐちゃぐちゃになってきたのでこれ以上は放置